yoshida-chiro’s blog

みなさんこんにちはヨシダカイロプラクティック院長の吉田です。当ブログではヘルスケアに関する知識や雑学を中心とした内容となっております。 

テーピングのお話

テーピングのお話

みなさんこんにちは院長の吉田です。今回はテーピングのお話をしたいと思います。

テーピングはスポーツ選手がよく利用しているツールの一つですが、日常生活における姿勢や動作に対する負担軽減でも効力を発揮します。実際私も普段からテーピングを愛用しています。

特に肩こり、腰痛、膝痛などを抱える方には非常に有効だと思われます。私は特に腰痛と膝痛の予防対策としてテーピングを用いる傾向にあります。

まず、テーピングのメリットとしてはいくつかあるのですが、ひとつは皮下組織の負担を和らげる効果があります。皮下組織には血管や脂肪、筋膜などの様々な組織が存在していますが、荷重ストレスや神経学的ストレスによる影響で皮下組織内の血流低下、柔軟性低下、リンパ循環低下、退行性変性などが生じやすくなります。

結果的に先述した影響が悪化することで腰痛や肩こりなどの筋骨格系障害をはじめとした様々な問題が現れてきます。テーピングはまさにそうした問題を生じにくくするアイテムなのです。

この効力のメカニズムは諸説あるのですが、神経学的なメカニズムと組織的なメカニズムが大きく関連すると思われます。

また、テーピングの貼り方には様々な種類や方法が存在するため慣れない方は苦手意識が出やすいと思いますが、基本的に筋肉の走行に沿って貼れば大丈夫です。

一方、テーピングのデメリットとして皮膚の弱い方は向いていないのと長期的なテーピングによる神経学的順応が挙げられます。

皮膚が弱い方は半日テーピングを貼っただけでもすぐかぶれることもあるので使用するときはパッチテストを行ってください。また、神経学的順応とは神経が順応することを意味しますが、長期的にテーピングを貼ることでテーピングを貼っている皮下組織の機械受容器や固有受容器の学習によりテーピングを貼ってることが当たり前の状態と認識してしまう傾向にあることです。

そうするといざテーピングを剥がしたときに今までの皮下組織の状態と異なるので、脳が平衡感覚におけるフィードバックを行います。このフォードバックは日常生活における負担の大きい姿勢や動作を行っている方ほどリスクがあるため、長期的にテーピングを貼られる方は定期的に貼りかえることをお勧めします(特に腰にテーピングを貼る方は要注意です)。

最後に私がお勧めするテーピングをご紹介したいと思います。私がお勧めするテーピングは株式会社ニトムズの二トリート・キネシオロジーテーピングです。このテーピングはコストパフォーマンスがよく、私も普段から愛用しています。しかし、薬局にはおいてないため、アマゾンなどのネット通販で購入する必要があります。

特におすすめは下記に載せてある5㎝タイプの伸縮性のキネシオテーピングです。